ソーシャル・リスクマネジメント学会会報 実践危機管理 第29号 2014年7月 | ||
目 次 | ||
はしがき | 戸出 正夫 | p-1- |
第1共通論題 「家電企業の凋落と危機突破」 | ||
−大企業病の克服と聞き突破−(一般論を中心として) | 亀井 利明 | p-4- |
−パナソニックを中心として− | 徳常 泰之 | p-15- |
−シャープを中心として− | 宮井 隆 | p-21- |
−ソニーを中心として− | 佐久間 潔 | p-23- |
第2共通論題 「ストーカーと危機管理」 | ||
−東京・三鷹における女子高生殺害事件− | 竹本 恒雄 | p-31- |
−ストーカー犯罪を生む個人的社会的要因− | 平岡 豁 | p-41- |
−ストーカー事案の刑事政策その現状と課題− | 松下 義行 | p-47- |
自由論題 | ||
シャルボニエ著『テロとリスクマネジメント』について | 亀井 克之 | p-51- |
ソーシャル・リスクマネジメント実践理論の 地域福祉計画への応用とその可能性 | 森 明人 | p-54- |
体験型ツアーにみるリスクマネジメント | 松永 光雄 | p-59- |
SRMとソーシャル・イノベーション | 野 仁一 | p-66- |
異常気象とSRM | 饗庭 正 | p-71- |
高齢社会の自動車保険 | 仲居 芳紀 | p-75- |
公益社団法人におけるリスクマネジメントの整備と運用について | 山田 和彦 | p-81- |
会社法における従業員の位置付け | 城戸 善和 | p-86- |
社是はリスクマネジメントの源 | 山田 秀樹 | p-90- |
海外勤務における労災リスク | 桑原 典子 | p-93- |
ソーシャルイノベーション | 岩坂 健志 | p-97- |
食品偽装問題とリスクマネジメント | 赤堀 勝彦 | p-103- |
外食産業における受動喫煙と訴訟リスク | 山川 雅行 | p-109- |
破綻信用金庫の経営行動 | 石川 清英 | p-115- |
農協への金融検査と統合リスク | 高美 守久 | p-128- |
高齢者医療・介護制度の歩みと長寿リスクを考える | 三浦 眞澄 | p-132- |
「糸の切れた凧」・逸脱した行為:虚偽がもたらすリスク | 森田 欣二郎 | p-136- |
短期大学コンピュータスキル教育とリスクマネジメント | 西 一夫 | p-140- |
書評 | − | p-146- |
SRM学会だより | − | p-148- |
平成26年RM学会全国大会(SRM学会ゲスト参加)のご案内 |